2年前に受験生だった娘が、C問題で大阪府の公立受験をしたときのブログ記事が最近よく読まれてます。
その頃を振り返って、過去の娘にひとつアドバイスができるならこう言うことでしょう。
とりあえず英検2級取っとけ!!
、、、と。
英語資格(外部検定)の活用は必須!!
実は大阪府公立高校一般入試はかなり特殊。
過去記事(大阪府公立受験C問題の壁)でも書いたけど
大阪府の公立一般入試は、試験問題が難易度別になってる。
理科と社会は共通の標準問題。
でも、国・数・英の入試問題では
A問題(基礎的問題)
B問題(標準的問題)
C問題(発展的問題)
と3パターンあって、どの難易度の問題を使うかは高校側が決める。
このC問題ってのがクセモノで、、、。
なんと、公立中学の授業では教えないレベルの難題ばかりなんですよね。
そんなわけで、、、平成28年度から、発展的問題(C問題)を採用している高校の受験は、かなり厳しくなっているのです!
オカシイナ、オオサカフ、、、。
しかし!!
C問題の英語は、平成29年度から外部検定テスト(英検・TOEFL iBT・IELTS)が読み替え点として、入試得点に反映されるようになった。
※C問題から順次導入された外部検定読み換え点も、今では大阪府の公立高校入試の英語すべてで使える?!そりゃ、もう英検なしの受験なんて不利すぎるな、、、、。
つまり、英検2級以上を持っているだけで
入試当日の得点が保証される、、、
英検2級で80%
英検準1級で100%
マジですか!!
(´⊙ω⊙`)!!!
この凄さわかります?
この得点保証があれば、当日回答用紙になんか書いてれば、満点のうちの80%の得点に換算してくれる、、、。
例えば、難問って言われてるC問題英語の合格者平均が50点前後。
北野高校の合格者平均でも60点台といわれてる試験で、英検2級を持ってる人は90点満点中の80%で、72点がもらえるんです。
これ、やばいよね。
実際に当日点でその点数取ってる人いるの??
うちの娘のときは、まだ情報も少なくて、C問題で受験すると決まったときにはもう英検とるには遅すぎた。
しかも、その有利さと重要さにまだ気がついてもいなかった!
中3の11月で英語C問題の過去問なんてぜんぜん解けなくて、、、解答欄まっしろで、泣きすぎて寝落ちして。結局そこから受験ギリギリまで、約3ヶ月マンツーマン指導でC問題英語の長文のコツとかを対策してもらって、必死でなんとかかんとか受験までこぎつけた。
娘みたいな子がいっぱいいたやろうから、なんとかすべり込み合格したけど、、、今なら事前に対策してない子だけが損をするのかもな、、、(;´・ω・)
志望校に入学してから知ったことだけど、同じ高校の友達にも英検2級以上もってて受験(合格)した子がいっぱいいたらしい。そうなると、逆に英検なしで合格できたのが奇跡のように思えてくる。
これはもう、過去の娘にメッセージ送れるなら、入試までに英検2級取っとけ!!しかないでしょ?
大阪府でこれから高校入試する受験生なら、英検の読み換え点は要チェックですよ!
英検🄬2級・準2級対策専門のアルファでは、ワンコインキャンペーン中!
(※ワンコインキャンペーンは2022年~6月末までの期間限定です。)
C問題対策より英検2級以上の取得が合格最短ルート
C問題で受験する可能性があるなら、C問題対策をするより、英検2級とっちゃう方が絶対にはやいしお得。
C問題の英語って、問題文も全て英語で書かれているし、すごい量の長文で、内容も難しい。
ぜったい英検2級より余裕で難しい。
過去問見たらびっくりするレベル。
それが、英検2級で入試当日80%の得点が保証されるなら、こんな安心感はないはず。
あの難しい問題で、入試当日それだけの得点を超えた人がどれくらいるとおもう?
多分、実力じゃ難しい、、、
しかも、英検2級以上があれば、受験前の貴重な時間を他の科目に使える。
80%が保証されてれば、それだけで心の余裕もできる。
入試5科目のトータルで合否が決まるんだとしたら、英検2級以上で加点された読み換え点が、他の教科のカバーだってしてくれるよね。
だから大阪府C問題で入試するなら英検とっておいて損はない。
でも2年前と違って、事前に英検2級取得する子はどんどん増えてる。
そうなると一歩先に行くには英検準1級とったほうがいいんだろうか???
英検の2級と準1級の難易度にはおっそろしいほどの差があるとも聞くし、簡単じゃないけど、、、きっとC問題高校受験する人めっちゃ頭いいよね。
私みたいな凡人にはちょっとわからんけど、C問題英語の当日点にかけるのと英検準1級取得とどっちが有利か自分で考えて天秤にかけてみてもいいかもしれないって気はします。
英検準一級をとって100%の得点保証を目指すぞ!!って人は、英検1級・準1級のライティング対策を専門にしている☛日本英語検定ライティングセンターをチェックしてみて。ライティングセンターのリンクページには無料でお試しできるフリートライアルの案内もあるし、とにかく合格率がすごいです。詳しくは公式ページでチェックしてくださいね。
どんどん変化していく入試情報、、、知って得するのは嬉しいけど知らずに後悔だけはしたくないですよね。大阪府に住んでいるなら、英語の入試のことはよ~く調べてみてね。
受験で使える英検はいつ取得したもの?
なんとびっくり!!
いつ取ったものでもいいんだって。
小学生の頃にとった英検でも高校受験で使えるんだって。
何歳にとった英検でも受験で使えるっていうんだったらそりゃ〜早いうちにとっとかないと損でしょ?
一足先を見越して英語のデイキッズに通ってた次女のお友達は、小学生で英検準2級に合格したらしい! すごいな~
下の娘にも早めに英検とらしてあげたいな。
その頃には、全員英語資格持ってて、受験に有利ってわけにはいかんかもしれんけど(;^ω^)、、、ね。
⇩他の高校受験ブログ記事
KAKA