でこぼこーど

自己探求する主婦の子育てと愛犬介護の記録

大阪府公立高校入試C問題の壁!受験生が中3冬の塾デビュー

f:id:decobocode:20200221020158j:image

大阪府公立高校入試のC問題には

学校では教えてくれない

大きな壁がありました。

 

うちの娘の公立高校受験の話です。

塾なしの限界!?C問題の受験

以前にブログでも書いたことがありますが、中三の冬まで塾に通っていなかった娘。
進研ゼミで受験も乗り切れるだろうと楽観していました。

 

公立高校を受験するなら、

内申はめっちゃ重要。

 

内申点対策としては進研ゼミ中学講座はめちゃめちゃ優秀。

 

それでこれまでの内申は、

9教科の5段階評価で合計43
5がななつ
4がふたつ
3はもらってきたことがありません。

楽観しますよね、、、(;・∀・)
別に塾行かなくても大丈夫ちゃう?と思っちゃいますよね。

 

だけど、大阪府の公立高校を受験するなら、数学と英語はやっぱり塾での対策必要

 


昨今の大阪の公立高校受験の発展問題採用校の試験問題は『塾ありき』で作られている、、、。

 

そのことに気が付いたのが中三の冬だったのです。正直、焦りました。

 

本当に学校じゃ教えてくれなかったんです、、、

 

『学校では教えてくれない』の意味

上級生の兄弟姉妹を持つママ友さんが何度も言っていたことを身をもって実感しました。

 

学校では教えてくれないよ

 

これ、
学校のせいとか、先生のせいとかではないと思うんです。

 

もっと大きな枠組みでの制度の問題というか、、、

 

2016年から大阪府の公立高校入試はとても複雑になりました

 

理科・社会の問題はどの学校を受けても共通問題。


だけど、英語・数学・国語では難易度別の3種類の問題を高校ごとに選択して学力検査が行われます。
「A(基礎的問題)」
「B(標準的問題)」
「C(発展的問題)」
この、C問題の難易度がかなり・かな〜り高くて。

 

実際、公立中学校の授業では指導してくれないレベルものなのです。


え?ちょっとそれ、おかしくないっすか?
習ってないのに入試に出されても

(´⊙ω⊙`)とけるわけない!!
もしかして、塾行けってこと??

 

 

c問題で受験するのに、まだ何も対策してない、、、って人はまず英語!!

平成29年度から導入された英語の外部検定の読み換え点は、知らないでは済まされない受験の合否を左右するほどの影響がありました。

↓詳しくはこの記事から

昔の受験と全く違う大阪府公立入試

私たちの世代は、公立高校の受験はみんな同じ入試問題だった。

 

受ける高校の偏差値に関係なく、全員が同じ試験問題で受験するのが当たり前だった。


だから、まじめに学校の授業さえ受けていれば、塾に行かなくても上を目指せる。
そういう意味では、平等だった。

 

 

大阪府の学力レベル上げたいのはわかるけど。学校で教えずに『塾まかせ』なんだったら学校ってなんか意味があるんだろうか、、、。

 

2学期末の懇談で先生に聞いてみた。
C問題は学校の授業の範囲をしっかりやってれば解けるというレベルじゃない気がしますが、、、?

 

すると、やっぱり答えはこうだった。

 

『公立中学のクラスでは、学力差の開きのある生徒たちが集まって授業を受けています。それぞれに合わせた指導ができれば理想ですが、現状は平均的なレベルの授業をとらざるをえません。授業をしっかり受けていればB問題採用高校レベルにじゅうぶん合格できる内容の指導をしています。』

 

 

え、、、、、。

 

 

それって要するに、C問題レベルの発展問題は学校では教えないよってことやん。

 

それ、もうちょっと早く言ってよ〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

 


しっかり情報収集できていなかった自分も甘かったし、今更うらみつらみ言っても始まらない。
だけど、高校受験は娘にとっては一生に一度のことだから知らなかったで後悔させたくない。

 

 

せめて、

上を目指したいなら塾は必須です。学校でそのレベルまではやりませんから。」とか事前に言っといてくれたらいいのに、、、とかボヤきたくもなるのが親心。

 

 

現場の先生も、平均的に振り分けられたクラスの中で、すべての生徒に見合うものを教えることなんてできっこない。
そんなことわかってる。
先生の責任とは思わない。
けど、せめて、もっと早くその情報は教えて欲しかった!塾に行かなくても大丈夫ですよ!とか言わずにね。

 


しわ寄せが子どもたちにくるのだけはなんだか割りきれない。

 

 

まだ受験をむかえていなくて、
大阪に住んでいるよというひと。


今すぐ、大阪府入試過去問で、A問題・B問題・C問題がどのくらい難易度の差があるのか、C問題がどのくらいのレベルなのか確認しといたほうがいいよ!

 

まじで!!

 

普通に、進学塾で受験対策せずに解けるレベルじゃないから。
難関私立高校なみの試験問題やから。

 


公立中学校でも入試問題に難易度レベル別を採用するなら、授業レベルも成績別にクラス分けをして、目指す高校の入試に見合うレベルの授業をするとかの対策が必要なんじゃないかな??


これから少しずつでも、子供達が受験で不利にならないシステムに改善されていくと良いなぁ。と願います。

 

過去問と統一模試の結果に自信をなくした娘

私立高校の先生と、塾の先生の情報では、うちの中学は、校内実力テストの問題レベルがかなり高いと言われているらしい。
統一模試よりも平均点も低い。

 

 

その校内実力テストの結果をもとに、私立高校との事前相談が行われる。


要するに、その結果でほぼほぼ私立高校が決まってしまう(らしい。)
あんまりよくわかってなかったな。このシステム。

 

11月の校内実力テストで、授業で教えられていない発展問題も出題されていた。

学校で習ってないのに、校内模試で出題すんの??それ、反則!!!
と、私なんかは思ってしまう。

 

でも、意外と解ける子も多い。

なぜか???

生徒のほとんどが有名進学塾に通っているから。
塾で習っているから解ける。
学校の先生はどんな気持ちで出題してるんやろうね。
自分の教えてない発展問題どんな気持ちで採点してるんやろ?

 

 

もちろんうちの娘の結果は散々で。
たしか、英語で過去最低点を叩き出した。

 

それから3月の公立入試に向けて、初めてC問題の過去問を自分で解いてみた娘は、数学の難しさに、英語の長文の多さと難しさに、粉々に打ち砕かれてしまった。

 


大阪では、秋の校内実力テストの点数で、私立高校がほぼ決まるらしい。

 

三者懇談で、娘が希望していた私立高校をうけさせられないといわれてしまった。

 

受けるなら、専願で受けなさい。と。
併願では、娘の志望校を受けさせられないと。

 

うちの子は11月にはじめて外部の全国統一模試をうけた。

 

有名塾に通ってる子たちは、もっと早い時期に塾から統一模試をうけるようにいわれて、私立の志望校を決めていく。

 

だから10月以降の模試を受ける人も、その時点で志望校の決まってない子もすごく少ない。

 

もっと早くから受けておくべきだったけど、いつも模試の日程と部活の行事がかぶりまくっていて、まじめな長女は部活の行事は休みたくないと、11月まで外部模試をうけられなかった。

 

それでなくとも周りが部活を引退していく中、9月まで現役で部活を続けていたのに。
中三生の9月の統一模試の日に、部活の引退行事あててくるとか、、、今考えても普通に疑問でしかないけど。(;´・ω・))

 


はじめて受ける11月の統一模試の数日前に大好きなおじいちゃんが他界した。
模試の前々日までお通夜・葬儀と泣き続け、親も娘の受験を気にかけてやるほどの余裕もない中での模試。

 

 

公立中学校のペースに合わせていると、受験間近になっても受験に必要な単元が終わってなかったりとかする。

 

とくにうちの中学校はかなりの教科でそれがある。
模試でも習ってない範囲もふくんでいる。

もちろん、娘の結果は散々で。
志望校に届くようなものではなかった。

 

中三の冬から塾で偏差値10 アップ

昨年11月に大好きだったおじいちゃんが他界し。
そのあと生まれたときから一緒に暮らしてきた愛犬マロも11月に虹の橋をわたった。

 

それでも、文句ひとつ言わないで、おじいちゃんとマロを見送るために何度も土日をつぶしてきっちりと向き合って見送ってくれた娘。

 

本当にすごいと思った。

 

ここから全力でサポートすると決意した。
(もちろん、頑張るのは本人だけど)
本気で、塾探し!
受験が終わるまでは、塾代はケチらない!
サポートくらいしができないけど、できることはなんでもしたいと思った。

 

ここまで塾なしで来たからには、塾なしで合格したいというのが娘の言い分。

 

本心か、家計を気にしてかはわからないけど、後悔残さないために今から出来ることはやろう!と説得して、12月から塾に行きはじめたのでした。

 

塾でサポートしてもらったのは、英語と数学だけ。

 

あと、冬休みの塾の短期集中コースで理科の難解な計算とか公式を何コマかおさらいしてもらった。

 

かなり遅いスタートには間違いない。
けれど、それから2ヶ月半で、
なんと偏差値が10もアップしました。(;▽;)マニアッタ!!!

 

 

E判定だった志望校でB判定が出るまであげました。

これまでの【進研ゼミ中学講座】 での基礎積み上げと安定の内申があったからこそだけど。

 

正直、この3ヶ月のC問題対策を塾でやらなかったら、合格できなかっただろうな。

今だから言えるアドバイスは英検取得!(受験後に追記)

受験までまだまだ時間がある人は、まずは英検2級以上を早めにとっておくこと。

 

これ絶対!!!

 

いま、大阪府の英語C問題の入試は、外部検定の読替え点が採用されてる。

 

なんと、英検2級で80%の当日点が保証される。英検準一級なら100%満点保障!!

マジかー!

 

うちは、これを知らなかったせいで、ギリギリまでいっぱい苦労したからね。

 

大阪府でC問題受験するかもしれない人にも、c問題じゃなくても大阪府の公立受験する人も、英検読み換え点の大きさに驚くかも、、、

大阪府の公立入試なら英検2級が必須!得点保証は使わなきゃ損! - でこぼこーど

さて、ちょっぴり、学校への本音が漏れすぎたこの記事が、身バレしないことを祈る、、、

:(;゙゚'ω゚'):

 

受験生の親の心がまえ 親の気持ちは合格発表よりも前に伝えて! - でこぼこーど

 

志望校にまだ間に合う!中3冬から偏差値10 アップさせた娘 - でこぼこーど

 

校則の意味って何? 何のために校則ってあるの? 子どもに質問されても大人だって答えられない! - でこぼこーど

KAKA

にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ
にほんブログ村