でこぼこーど

自己探求する主婦の子育てと愛犬介護の記録

毒親育ちは生きづらい?その原因は鎖につながれた仔象の記憶、、、かもね。

私は、アダルトチルドレン(AC)って言葉を
私が長女を産んだ10数年前に初めて知った。

 

きっかけは、結婚と出産。
自分が親になったときから
今まで蓋をしてた未消化の感情が
心の奥からふつふつと湧いてくるのを感じた。

 

自分の親に対する「なんで?」って疑問。
「愛されていなかったのかな?」って悲しみ。
それは、激しい恨みと怒りの感情として爆発してしまった。

 

母になり、我が子にただ無条件の愛を感じるほど、私が親から与えられたのは条件付きの愛情でしかなかった気がした。


行き場のない苦しい感情を何とかしたくて、
調べたり本を読んでたどり着いた毒親ってキーワード。

 

子どもの人生を支配して自分の物にしてしまう。そんな毒になる親がいることを知った。

 

毒親育ちの人にはある共通の特徴がある。
幼少期のトラウマや心の傷が原因で、大人になってからも生きづらさや困難を抱え続けているというのだ、、、、。

 

この人達をアダルトチルドレン(AC)というらしい。

 

あぁ、、、

うちの親は毒親だったんだなあ。
だから私はこんなに生きづらさをかんじてるんだ、、、と。

 

わたしはアダルトチルドレンだったのか、、、と。

 

親はそれが虐待だなんて思ってなかったと思うし、今でも気が付いてないだろうけどね。

 

そこで今日は、毒親育ちのアダルトチルドレン生きづらさの原因について書こうと思います。

毒親育ちの生きづらさの原因は"学習性無力感"

鎖につながれた象という寓話を聞いたことがありますか?※ホルヘ・ブカイ/寓話セラピー

 

サーカスの象は、片足の鎖をほんの小さな杭でつなぎとめられている。

 

大人の象は大きくて、力も強い。
逃げる気になれば簡単に逃げ出せるはずなのに、象は逃げるそぶりも見せない。

 

どうして?

 

サーカスの象は、小さな頃からその鎖に繋がれていたからだという。

 

子どもの頃に何度も何度も逃げようとしたけど、小さな仔象の力では逃げることが出来なかったのだ。

 

ある時、仔象はあきらめた。
抵抗も逃げようとすることもやめた。
この鎖からは逃げられない、、、
自分にはそんな力は無い、、、
自分は無力なんだ、、、と知ったからだ。

 

 

大人になった今もこの象は、
幼い頃の体験を信じ続けている。

この鎖から逃げることはできないと
信じ続けている。

 

だからもう逃げないんだよ、、、と。

 

ゾッとするこの話。

学習性無力感っていうらしい。

毒親家庭でも同じことが起きてる。

 

幼い頃から「逃げられない」「抵抗しても無駄」「自分は無力だ」と何度も学習させられた子は、いつかあきらめる。

 

そして、本当に自分にはできないと信じてしまう。

 

だから、逃げる力をつけたあとも逃げようとしない。いつまでも親の鎖に繋がれたまま何の疑問も持たずに生きてしまう。

 

それが、アダルトチルドレンの生きづらさの原因らしいのだ、、、。

f:id:decobocode:20220217124840j:image

毒親にもいろいろ

わたしがはじめて毒親って言葉を知った当時はまだ、そんなに話題にはなってなくて。

 

身体的な虐待とちがった精神的な虐待ってそんなに注目されずに見過ごされてた。

 

身体的な虐待を受けた人とか
育児放棄をされていた人なら
周囲も気がついてたかも知れんし
自分が虐待されてたと大人になってから気がつくかもしれん。

 

でも、精神的・心理的な虐待は?
きっと周囲からも気づかれない。

当事者だって気づかない。
だから見過ごされてやすいんだろうなと感じる。

 

例えばこんなこと、、、

過干渉だったり。
きびしい管理下におかれたり。
気分によって無視したり。
バカにして罵ったり。
虫の居所がわるいと怒鳴ったり。
お前のせいで苦労している、、、と謎の責任転嫁をされる。

 

そうやって日常的に、
威圧したり
罪悪感を抱かせたり
自由意志を奪って

 

だからダメなんだ!とか
親の言う通りにすればいいんだ!と
子どもの自尊心と自信を麻痺させてゆく。

 

じわじわと、、、
子どもの人生を支配して
毒親は子どもの人生を乗っ取ってしまう。

 

あぁ、、、
鎖につながれたサーカスの象と同じやつやん笑笑!!

 

うちの場合は、とにかく支配されてたな。
とにかく自由意志というものが認められてなかったし。

 

我が家では、
父親が白!と言ったら、
真っ黒のものだって白だった。

 

今考えたら怖すぎるっ!
あきらめちゃったんやな。
無力感を学習してしまったわけだ〜。

でも、しゃーないよな〜。
あの時はほんとに無力やったんやから、、、

 

我が家の毒親体験は前に書いてるのでこちらから→毒親ってなあに?支配的なママ友はやっぱりこれを言っていた。 - でこぼこーど

アダルトチルドレンとは?

もともとは、アルコール依存症の親に育てられ、大人になってから共通の生きづらさを抱えている人達のことを指す言葉として用いられたもの。

 

近年では、アルコール依存症の親がいる家庭だけじゃなく、『機能不全家族』の中で育った人にも同様の生きづらさを抱える特徴があることがわかってきており、幼少期の傷やトラウマから生きづらさを抱えている大人を総称してアダルトチルドレンとされる。

機能不全家族とは?

家庭の役割は、子どもの身体生命を維持するだけではなく、健全な愛情をうけて精神の安定を得られる場所、心理的な安心・安全の場所であることでもある。

 

子どもに必要な、護り育てる機能のいずれかが欠けている、または機能していない家庭を、機能不全家族という。

 

機能不全家族にある問題は、
身体的虐待・性的虐待・心理的虐待のほか
育児放棄(ネグレクト)や
親の対立や不和・暴力の恒常性など
多岐にわたると言われている。

自分を縛る鎖から自由になることを許そう!

うまく機能していない家庭のなかで、自分の本当の気持ちや欲求を犠牲にして子ども時代を過ごした人。

 

自分は無力で抵抗できないと学習させられてあきらめてしまった人。

 

大人になっても親の鎖につながれたまま、生きづらさを抱えて生きている人。

 

それがアダルトチルドレンなんだな。

 

ここまでわかれば、その鎖から解放されるのは簡単な気がしてくる!

 

もう自分の意思で自由になるって決めてもいいんだ、、、。


解放される自分を許してしまおう♪

 

↓親子関係の苦しさについて他の記事はコチラ

親と関わるのが苦しいあなたへ - でこぼこーど

KAKA

にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ
にほんブログ村 でこぼこーど - にほんブログ村