でこぼこーど

自己探求する主婦の子育てと愛犬介護の記録

内申点や定期テストが良くても難しい?C問題レベルは学校で教えてくれない!

f:id:decobocode:20190826155941j:image

塾なし受験で大丈夫?進研ゼミの難関校受験説明会に行ってきた。

うちの子は受験生。
中3まで塾に行かずに、進研ゼミ一本でやってきて、定期テストとか内申はそこそことれてるほう。(ここで、最近のシステム知らない私はかなり楽観してた、、、大丈夫でしょ、、、と。)

 

この夏やっと決めたらしい、公立の志望校が、なかなかの偏差値と倍率!!!
で、進研ゼミの難関校受験説明会に行ってきたんだけど、、、

 

行ってみて、ちょっとビビったよね、、、。

 

どんどん変化する大阪府公立高校入試のシステム!(O_O)

情報を知らないと不利なことばかり!
初耳だらけ!!

 

他府県のことはわからないけど。
大阪府の公立高校一般入試のシステム

ややこしすぎる!!

 

簡単に説明すると、、、

平成28年から導入されたシステム(めちゃめちゃ最近やん!)が、受験する公立高校のレベルによって、英・国・数の受験問題の難易度が違う!ちなみに理科と社会は全校共通問題

 

A問題(基礎的問題)・B問題(標準的問題)・C問題(発展的問題)があり、一般選抜でどの教科でどのレベルの問題を使うかは、それぞれの高校が決める。

 

ムスメの志望校は、
国数英3教科ともC問題採用校。

 

C問題の英語なんて、出題からすべて英語。
長文はオッソロしいボリュームで、しかも解答時間はすごく短い。

英検の2級より格段と難しいとか、、、(*_*)

 

数学も、合格者の平均点さえかなーり低い、難問らしい。

 

そんなん、公立中学で習う授業レベル超えているんじゃ、、、???

私たちの頃の受験と全然違うやん!
そんなの聞いてないよー、、、。

 

C問題のむずかしさと、傾向を熱く語る講師。
周りで過去問の傾向を真剣にカリカリとメモをとったり、解いてみたりしてる音、、、。

 

なんのことやら???な娘。
で、まさかの寝落ち!!
そこで居眠りするあたりのノー天気さすごすぎる笑笑
あの会場で寝てたのきっと1人だけだよ(^^;;

 

でも帰ってから、
プレッシャーなのかちょっと気持ちが落ち着かないし、勉強も手につかない様子。

 

一緒に焦っちゃダメだな、、、っておもうけど、実は私もちょっと圧倒されたわ、、、。

 

不安と疑問が湧いてくる。

 

中3の夏が終わるまで、塾なしできたけど、このまま進研ゼミ一本で大丈夫なのかな、、、?

☝︎

やっぱり英語と数学だけでも何か対策しないとヤバいかもね、、、と言いつつ、、、

もう夏休みが終わる

:(;゙゚'ω゚'):ゾゾゾ〜

☝︎

この時点でもう中3の夏の終わり、、、。

 

ぜんぜん大丈夫じゃなかった!

定期テストとか内申点対策は
進研ゼミのおかげでなんとかなる。

だけど大阪府で受験するなら、ほかの対策必要な特別な理由があった!

 

そんな、大阪府の公立高校入試の経験談デス。

騙された!学校は説明してくれない大阪府の受験のシステム

結論から言うと、定期テストで点が取れてても、内申点が良くても、C問題で受験は難しい!

 

その理由は、学校では説明してくれなかった、大阪府独自の受験システムだ。

中3まで塾なしだったうちの子の場合

娘が通っているのは近所の公立中学校。

 

大阪の中心部まで電車ですぐ。そんなわりと都会の公立中学だけど、素朴で真面目そうな子が多い平和な校風です。

 

勉強はというと、転勤族が多くいろんな地域から人が集まっているからか、学校全体のレベルは高め。とにかく塾率が高い。

 

塾に通っていない子がほとんどいないらしい。

 

関東や都心部では塾通いや私立中学受験が当たり前とよく聞くし、地域柄もあるとはおもうのだけど。

 

この辺りの中学受験率は少ないほうで、

ほとんどの子がそのまま学区内の公立中学に進学するのに、なぜか小学生のうちから塾通いしている子が多いのだ。

 

おまけに、中学生ともなると、塾に行くのが当たり前という感じで。塾に行っていないというだけでかなり驚かれます。

 

うちの子は、小学生の頃から進研ゼミのチャレンジタッチをはじめて、中学3年生の今も進研ゼミいっぽん!!

 

中学校の定期テスト対策は塾に行かなくても進研ゼミだけで充分満足。

内申点もいい。

 

だけど、、、塾の話を聞くたびに胸がチクリとする私です。

なんでって?

 

受験の情報が少なくて不利になったらどうしよう?

 

家計の負担を心配して塾に行きたいと言い出せないだけかもしれない、、、?

 

塾に行っていること前提に授業を進める先生‼︎ちゃんと授業やってよ!

 

わからない問題を娘に聞かれた時、リアルタイムでポン!っと答えをあげられない(T_T)

娘の限られた時間を無駄にしてるんじゃないかな、、、

 

勉強のコツとかポイントとか学校の先生が教えてくれないこと塾の先生は教えてくれるのかも、、、?

(私も塾には行かせてもらえなかったので、そのへんわからず不安です。)

 

実は、3年生1学期はじめの三者懇談で塾に行ってないことの不安を担任の先生に相談しているんです。

その時の先生の返事はこうだったんだけど、、、

 

中学3年生1学期の三者懇談で、、、

周りはほとんど塾に通ってるけど
塾に行かなくても受験大丈夫でしょうか、、、

 

そのときの先生の言葉はこうだった。
塾に行かないとできない子は塾に行けばいい。自分でできる子は塾に行かなくてもできます!この学校は塾に行っている子が多すぎるだけ。』と。


担任の先生も塾に行かずに独学で
高校も大学も受験されたそうで。
経験者なだけに説得力あります!

めちゃめちゃ心強い〜♡

その時は納得したんですが !

 

すでに時代は変わってた。
なんなら、担任の先生もそこのところよく分かってなかったんかな?

 

なんとこれには後日談があるんです!!

 

中学3年生2学期の三者懇談では、、、

中3夏にやっと志望校を決めたむすめ。

志望校はすべてC問題(発展問題)採用の高校でした。


3年生2学期の三者懇談で、担任とこういうやりとりがありました。


大阪府公立受験C問題 - でこぼこーどより抜粋

2学期末の懇談で先生に聞いてみた。
大阪公立高校入試C問題は学校の授業の範囲をしっかりやってれば解けるというレベルじゃない気がしますが、、、?

 

すると、やっぱり答えはこうだった。

 

『公立中学のクラスでは、学力差の開きのある生徒たちが集まって授業を受けています。それぞれに合わせた指導ができれば理想ですが、現状は平均的なレベルの授業をとらざるをえません。授業をしっかり受けていればB問題採用高校レベルにじゅうぶん合格できる内容の指導をしています。』

 

 

え、、、、、。

 

 

それって要するに、C問題レベルの発展問題は学校では教えないよってことやん。

 

それ、もうちょっと早く言ってよ〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
しっかり情報収集できていなかった自分も甘かったし、今更うらみつらみ言っても始まらない。
だけど、高校受験は娘にとっては一生に一度のことだから知らなかったで後悔させたくない。

 

せめて、

「上を目指したいなら塾は必須です。学校でそのレベルまではやりませんから。」とか事前に言っといてくれたらいいのに、、、とかボヤきたくもなるのが親心。

 

現場の先生も、平均的に振り分けられたクラスの中で、すべての生徒に見合うものを教えることなんてできっこない。
そんなことわかってる。
先生の責任とは思わない。
けど、せめて、もっと早くその情報は教えて欲しかった!塾に行かなくても大丈夫ですよ!とか言わずにね。
しわ寄せが子どもたちにくるのだけはなんだか割りきれない。

ちょっ、、、先生!

1学期に言ってたことと話が違うやん!

 

騙された〜!!

(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

 

授業をしっかり受けていればB問題採用高校レベルにじゅうぶん合格できる内容の指導をしています。って、、、

 

つまりこれ、大阪府で公立C問題を受験するなら塾なしではありえないってこと?!

 

それ、2学期末に言うことかね?

 

塾まかせなら学校の役割は何?

 

塾でしか教えてくれない問題が出る公立高校の受験問題っておかしいよね?

 

せめて、C問題まで入試問題のレベルを上げたいなら、公立中学校の授業レベルも上げてくれなきゃ、、、ね?

 

入試を難易度レベル別にするんやったら、中学校の授業だってレベル別に対策くらいはして欲しい。

 

当然ですがいろんな先生がいらっしゃいます。授業の8割は無駄話。
自分の日常の小噺、、、なんて先生もいて。

 

授業で解き方の説明はなく、永遠にプリント学習とか、、、。しまいには、発展問題は解きたい人だけ家で解いてとプリントを配る。そのまま、解答例ももらえず終わる。らしい。

 

公立の学校は、もう誰に言ったところで改善されないし仕方がないけど、受験生でそんな先生に当たっちゃうと本当にかわいそう。

 

だって、教えてくれないから、『テストに出ていたここは、うちのクラスは習ってません』といった生徒に、「そんなもん教科書読んだら書いてあるやろーが!」って逆ギレする先生がいるらしいんだから。

 

教科書読んだらわかるなら、あんたら教師はいらんのちゃうん??

 

とか、いいたくなるよねー。
言わないですけど。
言ってもろくなことないしね。
内申を人質にとられている身だしね。

 

こりゃ酷すぎる!

C問題で受験するならとりあえず英検2級とっとけ!

こんな過去の受験経験から、あの頃の娘にメッセージを送れるとしたら、『とりあえず英検2級取っとけ!』これしか思い浮かばない!!

 

なんと、英検2級で入試当日得点の80%・英検準1級で入試当日得点の100%が保証されるって知ってる?

 

英検2級のありがたさはコッチの記事で詳しく書いているので、ぜひ読んでみて!

 

C問題の数学は家庭教師か個別指導で時間効率よく進める

C問題の数学かなり難易度が高い!

 

学校では、B問題が解けるところまで授業で教えてくれるけど、C問題の発展問題はやってくれない。先生がそう言ってるんだから間違いない!

 

進研ゼミとか問題集でも教科書の章末発展問題とか、過去問とかの解き方は解説されてるわけだけど。

 

それ以外の、初見のテスト問題とか、プリントの例題でわからない問題が出てきた時に、個別に解き方を教えてもらえる環境がないと、自分じゃ解けない( ̄▽ ̄;)!

 

だって、、、答えだけポンっと書かれてても、誰かが解説してくれないと、どんな解き方でその答えが??!ってわからないくらい複雑なんだもん!

 

これ、親がかな〜り頭がよかったらええんやけど。私の場合は、すぐにパッと正しい解答を出してあげられない。

 

学校の先生が答えてくれるのは、教科書の問題だけ。それ以外の質問しても、ほぼ相手にしてくれない。

 

だから、最後の3ヶ月間の個別指導塾での徹底的な集中指導は本当に効率的でものすごく力がついた。

 

ちなみに、個別指導で担当してくれていた先生は、現役の大阪大学の学生さんでした。

さすが現役だけあって、初見でもササッと解いてくれて。しかも、その解き方の説明が今までの学校の授業何やったん?ってくらい、わかりやすかったらしい。

 

数学はひとつの問題の答え導くのに時間かけるより、効率よく解く方法を知って、いろんなパターンの問題に数多くあたる方が効率がいいに決まってる。

 

だから、自習で問題集を解きまくって、解けなかった問題だけをまとめておく。

個別指導の塾の時間に、そこだけ重点的に解説してもらう。

 

その繰り返しで。受験前の統一模試では数学の偏差値が70を超えてた。

 

受験生の親って難しい

勉強しろ〜って空気を出すと嫌がるし、

 

だからって、どっちでも自分のしたい様にすればいいんじゃない?って放っておくと、

『つめたく突き放さないで〜!』

ってウルウルさせながらよってくる、、、。

 

めんどくさい彼女かよ!!!

 

母はただ
悔いの無いように、自分の道を自分で決めてくれたらいいな、、、と思ってるよ。本当に。

 

多分、中学生には自分で決断をくだすことは難しいことだと思うけど。
それでも、自分で迷ったり悩んだりすることって絶対じぶんの自信になるよね。

 

サポートしかできないけど。
で、サポートすらできてないときはちょっと凹むけど。
数学の解き方教えてって言われて、わからなくて教えてあげれんときとかね。

 

なんか、ブログのことで自分も手いっぱいであかんね。

 

ちょっと、

入試情報調べてみようと思う母でした。

 

中3の冬12月からの塾デビューで、2ヶ月半で偏差値10 アップさせた娘の体験を書いています。本人のやる気次第で塾は中3からでも充分間に合う!

 

www.decoboco.me

 

www.decoboco.me

 

www.decoboco.me

KAKA

にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へにほんブログ村