でこぼこーど

自己探求する主婦の子育てと愛犬介護の記録

割り算の「あまり」は「・・・」と書いちゃダメ?

あまりのある割り算で『、、、』と書くと不正解?

わたしの子どもの頃は、あまりのある割り算は、「あまり」を『、、、』と書くように指導されました。

 

ちなみに40代です。

 

10÷3=3…1

この、『...』です。

 

小3のむすめの宿題で、算数プリントを解いているときのこと。

 

 

30問くらいある「あまりのある割り算」のプリントで、こたえに「あまり」とひらがなで書いていたので、

 

それ、めんどくさくない?
『、、、』でいんじゃない?

と私。

 

でも、「あまり」って書かないと先生に不正解って言われるから、、、と言うんです。

 

 

???

(´-ω-`)

え?そうなん?

なんでやろ?

先生几帳面なんやね。

 

でも、心のなかはモヤモヤ。
いちいち書くの??
めんどくさ〜。
それ、どっちでも正解ちゃうん??

だって、その算数プリントの説明文に、例題として解答されているところには「あまり」ではなく「、、、」って書かれてたんですよね。

 

(´-ω-`)

なんか変だなー。

でも、子どもの前で先生を批判するわけにもいかず。

モヤモヤ〜っと。
まだまだ続く算数のモヤっと、聞いてもらえます??

f:id:decobocode:20201001133628j:image

割り算の➗は、黒丸を塗りつぶす??!

これまた宿題で、割り算の➗を書いていた小3のむすめ。

 

➗を書くときに、時間かけていちいち黒丸をグリグリ〜って丸く塗りつぶすんです。

 

「それ、教科書とか印刷ではグリグリ黒丸になってるけど、"てんてん"ってすればわかるから、ママたちはみんな"てんてん"って書いてるよ。いちいち塗るの大変じゃない?」

と聞いたわたし。

 

ただの、むすめのこだわりだと思ったんだけど、、、。

 

『これな、

「てんてん」じゃなくて「黒丸」やから、ちゃんと丸く塗りつぶしてくださいって先生に言われてるねん。』

と、むすめ。

 

 

えぇ!!!?

マジで!!?

 

 

そんなこと、今まで生きてきて聞いたことない、、、。

割り算の➗の丸を塗りつぶしてるヤツとか見たことないって、、、。

と、心の中で鬼のようにツッコミまくりました。

 

そんなふうに教えるのって、今の標準??

マジで知りたい、、、。
誰か知ってる?

単位のmの書き方って決まりがある?

で、つい先日です。

算数のテストを持って帰ってきて啞然としました、、、。

 

点数こそ引かれてなかったけど、単位のmを、筆記体で書いていたところ、ぜんぶ赤でなおされていました。

 

mのおしりのとこ、シッポみたいにクルンって書きませんか?

書き方の違いなので、わたしはどちらでも正解だと思うんだけど、、、。

 

そこにいたパパに、『cmって書いて!』と頼んでみる。

やっぱり筆記体で、シッポあり。

 

2人で首をかしげた。
なんか、時代が変わったんかもよ?
で、現役高校生のむすめにも『cmって書いて!』と頼んでみる。

 

やっぱり筆記体で、シッポあり。

 

やっぱり、どっちでも正解やんな。

これ、間違ってないよ。
ちょっと先生、几帳面すぎるのかな?
どっちでもいいのに、赤でお直しされるとちょっと凹むよな。

 

そう話し合ってると、小3のむすめが、『バツにされてないよ。こうやって書いた方がカッコいいから、こんどからこう書いてねって教えてくれただけ。なんか、そんなん言ったら先生かわいそうやん!』と、必死で先生をフォロー。

 

そっかそっか。
ごめんごめん。

 

そんなやりとりを見て、高校生のむすめが言った言葉がまた衝撃で(。-_-。)

『わたしは、小3の時に"m"って書いてたら、おしりをクルンって跳ねたらかっこいいよって先生に言われて、今でもこう書いてるけどな、、、。』と。

 

どれが正解か知らんけど、、、
せめて統一してくれよ!!

ただの主観なら、どれも正解って笑顔で花丸してほしいぜっ!先生!!

小学生の算数の指導がむかしとちがう?

担任の先生が、めちゃめちゃ几帳面なのかな?
子どもたちもかわいそうやけど、先生自身もこんなに細かいことが気になる性格で、さぞ生きづらいやろうに、、、。

 

そう思っていました。

今日まで。

で、、、、。

このことをブログに書くにあたって、これ、先生の問題じゃなく、指導基準の問題かもしれない??と、調べてみました。

 

今採用されている教科書では、あまりを『、、、』と記号で書く方法を教えていないのだとか。

で、学校のテストでは習った方法で書くのが(謎の)ルール。
社会のルールはそんなものだ。って意見も多くて、今の社会の生き辛さとか、納得できなくてもルールだから、、、ってところがやっぱりモヤっとするワタシです。(´-ω-`)。

 

実際には、小学生の指導要領に明確には書かれていない。

便宜上『、、、』で記されてる市販のテキストとかはたくさんあって、高学年になれば使うこともあるんだとか。

ってことは、どちらでも間違いではない、、、?
なんじゃそれ??

 

まあ、そんな事情もあると知りました。

数年前から、同じことを疑問に思ってる保護者の方もいたみたいですね。

 

その後、ひっ算や分数の線を定規で引くという謎ルールに直面し、そのルールについても記事にしています➡

筆算を定規で書く子どもたち。フリーハンドだと減点される?いつからこんな決まりができたのか調べてみた。

 

ほんと、杓子定規で細かいのね〜。
学校で習った基礎が、大人になったらシレーっと変わってて通用しなくなってるとか、謎でしかないけど??

コロナ対応で担任の先生との信頼関係が築きにくい現状

正直、今までこんなことってなかったんだけどね、、、。

 

コロナ対策で参観も懇談もないから、担任の先生とは未だにまだ顔も合わせてなくて。

信頼関係を築くきっかけもないまま、、、。

 


どんな考えの先生かもわからず、ちょっとした疑問とか心の引っ掛かりを、そのまま連絡帳に書いたり話したりできるような接点もない。

 

だから、小さなことが不信感になってしまう、、、のかな?

 

ただ、細かいことを指摘して型にはめすぎるより、もう少しおおらかに子どもたちを伸ばしてもらえないのかな〜、、、と。

 

これじゃひと昔前の姑みたい。

ホコリを指でスーッと、、、。

〇〇さん、ここは拭き掃除は毎日しないとね。

みたいな、、、。

 

どっちも正解でいいやん!と。

思うのです。

 

ただ、ただ、

めんどくせえ!!!

、、、(´-ω-`)、、、

どーでも良くない??!

と思わずにいられない、、、。

 

心が狭いのか広いのか、自分でもよくわからん居心地の悪さです。

 

 

連絡帳でも、毎日赤訂正をされてる我がむすめ。

漢字ドリルを『漢ド』と省略して書き写し、

リル

と、事細かに訂正されてるむすめです。

それでも懲りずに毎日、漢ド・計ド と書く懲りないむすめの楽天さと、毎日を入れ続ける先生の几帳面さに、笑ってしまうわたしです。

 

お互い懲りんな〜、、、(^^;)と。

 

ある角度から見れば、とても真面目で、細かいところにまで目配りしてくれる先生なのだろうと思います。

 

ただ、アドバイスとしてではなく、細かくルールを決めすぎるところに、3年生ともなれば本人の自主性も育てたいところだな、、、と、親としては思います。

 

わたしの考えは、

『本人が理解してるならどっちでも良い。』です。

 

以前書いた記事ですが、こどもはバツよりもひとつの花丸で伸びると思っています。

↓↓↓

子どものやる気スイッチどこだろう?スパルタよりたったひとつの花丸が子どもを伸ばす「テキトー母さんのすすめ」 - でこぼこーど

KAKA

にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ
にほんブログ村 でこぼこーど - にほんブログ村