学校って、意味のないルールが多すぎる!!!
自分が学生だった昔から『あほなルールが多すぎる』って思ってた。
だいたいは、みんな同じ服装に、スカート丈に、前髪の長さに、、、、。
そんなんどーでもええやん。
、、、っていうような、ナゾの軍隊のような厳しくて支配的なものが多かった。
最近は、昔みたいに体罰することは許されていないし、給食だって完食するまで泣きながら教室のすみで食べさせられる、、、ってこともなくなったし。
まだまだ、変な校則はいっぱいあるけど、昔よりは個人の自由とか人権みたいなものが尊重されるようになってきてる。
たしかに、そこは少しずつ改善されてる、、、、けど、、、
けど!!
そのぶん、『細かいルール』とか、
みんな同じ『やりかた』とか、
へんな型にはめるようなルールが多くなっててうんざりする。
なんで大人って、意味のないルールばっかり作りたがるんだろうか、、、。
ほんとに理解不能。
まえにも我慢しきれずにこんなことブログにかいたことあったけな?
こう毎回おなじようなことがあると、もうコントのネタかなんかにしか見えなくなってくるよ~。
マジで、これどうしたらいいんやろ???
こんなことがあったんだけど、聞いてくれます?
ひっ算も分数も定規をつかう???
またまた、小学生の娘が家で宿題をしていた時のことなんだけど、、、。
分数のまん中の線を、ものさしをつかって丁寧に引いてるんです。
え???
(;゚Д゚)
なにやってんの???
、、、てなりますよね。当然。
そしたらですね、、、。
わかってる。
わかってるって。
無駄やんな。
時間かかるよな。
だけど、これ定規で引いてくださいって先生にいわれてるから。
答えがあってても、定規使わんかったらバツにされるねん。
、、、だそうです。
笑えますよね。これもうコントかな⁉って思いますよね。
まさか!まさか!まさか!!!
これも、今の時代のあたりまえなのか???
前回も算数の『あまりのある割り算』で、教科書じたいがむかしの書き方とは変わっていることを知ったからね。↓↓↓
だから、今回もいちおう調べましたよ。
そしたら、なんと!!
ひっ算や、分数で定規をつかうことは、一般的に授業で指導されているやりかたなんですって!!!
これ、知ってました?
知らなかったご家庭も多いんじゃないかと思うんですが。
うちも、長女の時にそんなことをしていたって記憶はありません。
じゃあ、なんでこんな差があるのか?
たぶん、(私の憶測ですけどね。)
定規をつかうようにと指導方法に書かれていれば、授業でいちどはそう教えるかもしれない。
だけど、実際に自分がノートにひっ算や分数を書くときに定規をあてて書く先生がいるとは思えませんよね。
あまりにも現実とかけはなれてる。
だから、それをぜったいのルールとして杓子定規にあてはめて減点したり書き直しさせる先生は少ないんじゃないかと思います。
が!!
たま~に、うちの担任の先生みたいにまじめすぎる先生だと、本気でルール通りにやっちゃうんだろう、、、。
それはもう、教科書の指導方法にそれが採用されているなら、担任の先生の問題でもないっていうか、、、なんも言えないですよね。
手段にこだわると目的を見失う
どうして大人ってどうでもいいルールにばっかりこだわるんだろう?
日本の学校システムや校則やルールってどうでもいいことが多すぎる。
はじめはなにかの目的のために決めたのかもしれないルールだって、手段にばっかりこだわって目的を見失ってるんじゃ意味がないでしょ‼って言いたいよ。
ただただ、日本の教育システムの無駄なルールや、これを決めたちょっとおバカな大人たちは、『星の王子さまにでてくる大人たち』とそっくり、、、。
星の王子さまの旅した星では、
恥ずかしいのを忘れるためにお酒をのんでいる大人がいたんですよ。
なにが恥ずかしいの?ってたずねたら、『酒をのんでるのが恥ずかしい、、、』っていうんですからどうしようもないですよね。
他にもこんな大人がいましたよ。
『いそがしい!いそがしい!』っていいながら、自分の持ってる星をなんどもなんども数えているんです。
『星を持ってるとなんの役に立つの?』とたずねると、金持ちになるのに役だつっていうんです。
だけど、『金持ちになると、なんの役にたつの?』とたずねると、ほかにももっと星が買えるって答えるの。
これ、ひっ算や分数に定規をつかわせる大人と同じでしょ?
ひっ算も、分数も、計算の答えをみちびくためのただの手段なのに。
その手段にばっかりこだわって、目的はぜんぜんみえてない。
ほんとにトンチンカンで滑稽にみえます。
目的は正しい答えをだすことですから。
正しい計算方法で、正しい答えがだせていれば良いわけです。
目的をちゃんとみていたら、定規をつかって時間をかけてきれいに書くことにこだわるよりも、早くて効率のいいじぶんの勉強法をみつけていけることのほうがよっぽど意味のあることだと思うんですがね、、、。
大人って本当にへんだよな。
KAKA