今日は、『やさしくて生きづらいひとシリーズ』をお休みして、日記です。
プリズムのように七色に輝く星
キラキラ星、、、
またたく星、、、
歌詞にもよく出てくるこの表現。
あまり深く考えたことありませんでした。
大自然の中で、よく晴れた日の夜にみえる星は、なんとなくチラチラとかすかに光がゆらいでいる、、、?コレのこと?
そのくらいの認識で。
昨日、はじめて知りました。
星って、あんなに瞬いて輝くんだっ!
昨日(10/13日の夜中?もう10/14になってたかも?)、夜遅くにベランダへ出たとき、雲ひとつない空で、いつもは見えない星がはっきりと、たくさん輝いていていました。
こんなの子どものころ以来かも?
オリオン座とかも、大阪ではこんなにはっきり見えないと思ってた。☜わたし、度近眼なのでコンタクトしててもそんなに目が良くないんです、、、。
それに大阪の夜の空は、夜中でもずっと明るいです。
街灯もたくさんあるし、十数階建てのマンションか商業ビルがほとんどで、どのマンションも共用通路にオレンジの灯りがたくさん灯っています。
子どもの頃住んでた街は、もっと夜は真っ暗で。
夜空も墨を流したように真っ暗でした。
だからもっと星が立体的に、存在感のある空だった。
それにもっと、視力も良かったし(^^;)
それでも、あんなに瞬いてチカチカ光輝いている星を見たのは記憶にはありません。
それはもう、プリズムの光みたいに、水色、ピンク、金色と、その輝きの色を変えながらキラキラ!チカチカ!ぴかぴかに瞬いていました✨
明るくて、キレイで。
あんまりにも輝くので、もしかしたら星じゃないのかも?
まさかUFO?!
と、本気で思ったくらいでした。
あわててダンナさんを呼んで、あれほんとに星?あんなん見たことある??って聞きましたよ。
ダンナさんも、へー。あんまり見たことないかも。たしかに色が変わりながら光ってるなぁ。と。
調べてみると、シリウスという星でした。
シリウス
シリウスって、スピリチュアルなブログや本を読むとよく出てくる星の名前ですね。
こんなにも明るくて輝きの強い星なんだなぁ🤩
スゴイ!!
でも、シリウスの色は青っぽい白だと書いてありました。
なんで虹のプリズムみたいに色が変わってみえるんだろう?
知りたがりなので調べました。
自分が見ている空の下のほう、、、。
地平線に近いところにある星は、大気の影響を受けて、いろんな色に輝くんですって。
知らなかったなぁ。
昨日は、たまたま晴れて澄んだ空の日で、シリウスの高さも角度もちょうど良いタイミングだったから、最高の輝きを見ることができたのかな(*´꒳`*)✨
めっちゃラッキー!!
とても幸せな体験でした。
自然の美しさに魅了された日
昨日は、偶然なのか、偶然じゃないのか?
とにかく自然の美しさに感動したり、魅了されることが多いいちにちを過ごしました。
図書館に本を返しに行くとき、通った公園で蝶々にあえました。
わたしの影に驚いて飛びたってしまったんだけど、ちょっと写真を撮らせてもらっていい?と、声をかけたら戻って来てくれました。
(やっぱり虫は言葉が通じる、、、?)
目、合ってるよね、、、??!
😳😳😳💕
とってもキレイだね〜って言いながら写真カシャカシャしてると、グラビアカメラマンになった気分でした📷🤣🤣🤣
せっかく、蝶々さんがサービスしてくれてるので、入れたばかりの万華鏡アプリでコラボ!
バッタのグリーンが鮮やか♪
花の形や花びらってとっても不思議。
宇宙の神秘を感じます。
神聖幾何学?
仲良しカップルにも会えました。
コスモスの上にも🐞幸せが実っていました💕
花壇にたくさんの花が咲いていて、万華鏡アプリで写真撮ったり、花の神秘を観察していたら、どっぷり長居してしまいました〜💦
だけど、とっても気持ち良くて楽しかったです❣️
秋晴れの夜には、ぜひシリウスの輝きを確かめてみてくださいね!
KAKA