中学生と小学生の子育てまっ最中!!!
じぶん育てまっ最中!!!
KAKAです。
☆自己紹介を追記しました☆
読者登録してくださったかたが100名を超えたので、あらためて自己紹介を更新しました!
(いまは114名となりました。ありがとうございます♡感謝です)
- KAKAの家族
- 子育て と 自分育て
- 今むきあっている乗り越えたいこと
- 私にとってブログは自分らしく生きる覚悟
- ADHDのこと
- HSPとても敏感で感受性の鋭い人
- 自分の想いを書く作業が好きみたい
- 良いことばかり書いたけど実はブログを始めたきっかけはコレ!
- ブログの世界でみつけた大切なもの
- こんなブログを作っていきたい
- これからの 『でこぼこーど』
KAKAの家族
2019年の今年で専業主婦歴15年をむかえました。
公園デビューから
ママ友デビュー
幼稚園児のママ
小学生ママ
中学生ママ、、、
たくさんのはじめてを経験し、今年はついに受験生の親を体験中です。
中学3年生のムスメ長女さんと、
小学校 低学年のムスメ次女さん、
優しい老犬ダックスくん(長男)と、
仕事人間から、マイホームパパへと進化途中の旦那さまと4人一匹で暮らしています。
子育て と 自分育て
子育ては、たくさんの壁にぶちあたりながら、悩みながら、まわり道しながらの私ですが、
それが私自身を成長させてくれていると感じます。
わたしの育った家庭環境が、普通の環境とは違っていたことを親になって知りました。
親から受け継いだ支配してコントロールする子育てではなく、
子供達をひとりの人間として尊重する子育て
個々の意思を大切にした子育て
を目標にしています。
子どもが産まれてからの14年間は、
子育てをしてきた14年でもあり、
自分育てをしてきた14年でもあると胸をはって自慢できます!
反省したり、学んだり、、、
これからも子供達と一緒に、どんどん成長していきます!
今むきあっている乗り越えたいこと
子供達の成長につれ、子供達の相談もどんどん複雑に成長してきます。
子供達の悩みや相談に、答えたり見守ったりするうち、自身の周りの人間関係でもまったく同じことがおこっていることに気がつきました。
これは、子供達の問題ではなく私自身の問題かもしれない、、、と。
私の心の深いところに刻まれている『人に優しく親切に、、、』という言葉。
私が抱えてきた 人への遠慮や罪悪感 。
小さな子供の頃に身につけた、家族の機嫌を損なわないように空気を読む癖。
人の顔色をうかがったり、
自分より他人を優先させてしまう癖。
その私の心に刻まれている思い込みが、私だけでなく子供達をもいきづらくしているのかもしれないと。
自分の本当の気持ちに向き合い、自分自身を大切にしておだやかに日々をすごすことを目標にしています。
去年はたくさんの気づきのある1年でした。
この4月に身の回りの人間関係をみなおし、
断捨離し、
自分らしく生きるためにブログも始めました。
まだ、家族や友達には内緒です🤫
私にとってブログは自分らしく生きる覚悟
自分らしく、
自分を大切に、
本当に心地よいものだけに囲まれて心穏やかに暮らすこと。
そのためにこのブログをはじめてみました。
少しずつ、本音をちゃんと伝えられるようになるためのリハビリかな。
今までやらなかったことに挑戦してみようとブログの世界に飛込みました。
私自身がもっと早く知りたかったなと思っていることや、娘たちにこれだけは伝えたいと思っていること、自身が抱えてきたADHDのことについても本音で少しづつ書き記していきたいとおもっています。
ADHDのこと
40歳をこえてから、ADHD/不注意優勢型の診断をうけました。
いままでの私の症状は主にこれでした。
体が重くて日中でも眠いこと。
うっかり予定を忘れる。
ものを失くしたり落としたりする。
どんなに急いでもなぜか5分遅刻してしまう、、、。
これだけ聞くとダメ人間と自信喪失するのも納得ですね。
大人のADHD/不注意優勢型の存在を知り、診断を受けたことで今までの生きづらさや身体の辛さの理由が発達障害にあるとわかりホッとしました。
努力だけでは改善の難しいこととわかるだけで、気持ちの持ちかたや対処法なども変わってきます。
投薬治療をはじめたことで、これまで悩まされてきた眠気とだるさが改善され、楽に予定をこなしていけるようになりました。
診断を受ける前よりいろんな意味で楽に生活できるようになりました。
頑張らなくても起きていられることが奇跡✨✨
自分の体や気持ちの辛さは体感している本人にしかわからないもの。
そして、実は楽にいられる普通の状態を一度も体感したことがなければ、本人にもわからないのです。
自分の体や気持ちが苦しくていきづらいのは、弱虫だからじゃない。
これは、私が薬を飲んで始めて普通を体感してからわかったこと。
おなじ大人のADHDかな?と悩んでいる方の役に立てるようなことも少しづつ書けるといいなと思っています。(予定)
2019.07.01追記
HSPとても敏感で感受性の鋭い人
このブログをはじめてから、HSP とても敏感で感受性が鋭い人のことを知りました。
なんと、驚くほどに全てに当てはまり、私の生きづらさの理由と対処法がまたひとつ見えました。
HSPは5人にひとりの割合だとか。
とても多いですよね。
娘たちも、私と同じ気質を持っていると感じます。
これからHSPのこともたくさん知りたい。
そして、同じ気質で苦しんでいる人へ伝えていきたい!
と、どんどん書きたいことが増えています。
自分の想いを書く作業が好きみたい
なんとなく始めたブログだけど、わたし書くことが好きみたい(*´꒳`*)
昔から、絵を描くのは大好きで得意分野だったけど、
文章をを書くのはめんどくさいと思っていたわたし。
三日坊主で日記なんかつけた試しがない、、、
ブログで言葉にして書く作業を2ヶ月半くらいやってみたら書くことの楽しさを知ってしまった!
書くことで、頭の中と心の中が整ってゆく。
書くことで、頭の中と心の中が落ち着いていく。
私はそんなタイプの人なんだなぁ、、、と。
良いことばかり書いたけど実はブログを始めたきっかけはコレ!
良い子なことばかり書いちゃいましたが
実は、、、ブログをはじめたきっかけは!
外に出るのがキライで、家の中に引きこもっていたい私が!
頑張って外に働きに出ると、バランスが保てなくて家事がおろそかになるであろう私が!
ストレスを溜めながら家族のために働いてくれている旦那さまに経済的に依存しまくってる私が!
外で働くのは嫌だけど、家族の幸せと豊かさのために、家にいながら収入作れないのかな〜??って野望も抱く専業主婦の私が!
こんなわたしでも、家にこもってても、頑張って本気で勉強したら家にいながら副収入って道もあるんじゃね??(突然のタメ口)
と、
おそるおそる踏み出した小さな一歩でもあります。
ブログの世界でみつけた大切なもの
あまり深く考えずに飛び込んだブログの世界に、わたしが期待していなかった予想外のステキなものがありました。
波長が合う
共感できる
心が通じる
わかりあえる
そんなブログやステキなブロガーさんとの出会い。
現実世界で、人との交流に疲れやすいわたしにはとても意外な発見でした。
今まで怖いと思っていたネットやSNSの世界。
ここには、本音を書ける場所だからこそみつけられる自分と同じ世界の人がたくさんいるみたい。
波長のあう、わかりあえるひとが私を見つけてくれる。
とても嬉しい発見でした。
こんなブログを作っていきたい
- 収益化も もちろん目指したいᕦ(ò_óˇ)ᕤ
- ほんの少しでも誰かの役にたつブログでありたい♡
- 自分の気持ちに正直に、本音で向き合うブログにしたい
- 波長が合う♡共感できる♡そんな人とつながりたい
これからの 『でこぼこーど』
やりたいことはいっぱいだけど我慢我慢。
まずは、記事を書くことを優先します!
書きたいことが多すぎてどんどん雑記ブログと化していく予感なので、読みたい記事を見つけてね。
落ち着いたら、
ブログのデザインも整えたい。
アドセンスの設定ちゃんと勉強しなきゃ。
ツイッターも初めてみたけど勉強しなきゃ仕組みが全然わからん!
Amazonのアフェリエイトも、こないだブックマークしたA8netも、ライターの登録も、HSPの勉強もしたい!
もっともっとたくさんブログを読んで勉強したいし、共感できるステキなブログを見つけにいきたい!
やりたいことがいっぱい♬
そんなKAKAが、子育てのこと、ADHDのこと、人間関係のこと思いつくままに綴るブログです。
長々とながーくなっちゃいました。
最後まで読んでくれた人がいたらめちゃめちゃ感謝です(о´∀`о)
これからもよろしくお願いします。
KAKA