はてなブログとムームードメインの独自ドメインでグーグルアドセンスに合格した方法を紹介しています。
2020年4月まではてなブログProの独自ドメインは、www.サブドメインしか選択できなかった。
で、www.サブドメインのブログでは グーグルアドセンスの審査で「サイトにリーチできません」とはじかれてしまう、、、。
その解決法です。
何か、お役に立てるヒントがありますように、、、
- 「サイトにリーチできません」解決までの道
- .htaccessの設定方法
- 作成したhtaccess.txtファイルを編集する
- アドセンスの再審査の申請へ
- 無事合格できました ※2019/05/29追記※
- リダイレクトしても不承認が続くならこれをチェックして。
「サイトにリーチできません」解決までの道
☟サイトにリーチできませんの意味
☟ロリポップレンタルサーバーの登録とムームードメイン との連携方法はこちら。(レンタルサーバーから転送設定をするための準備)
前回までの記事で、ムームードメインと、ロリポップレンタルサーバの連携設定ができていると思います。
ここから、アドセンス申請でサイトを見つけてもらうための、ロリポップ サーバーでの転送設定を紹介していきます。
URL転送とは?
ロリポップ!のマニュアルより、URL転送の方法を抜粋したのがこちら。
出典元:ロリポップ !マニュアル
.htaccessを使用してURLを書き換えすることで、サブドメインあり・なしのどちらのURLも認識され、なおかつ、重複することなくどちらかに統一する(正規化)ことができます。
なんか、むずかしいけど、、、
とにかく、URL転送したら、サブドメインあり・なし、両方のブログが認識される!
サブドメインなしのアドレスで検索しても、自分のブログが表示されるようになるから、アドセンスの審査でみつけてもらえるよ!
.htaccessの設定方法
FTPでメインドメインへのアクセスをサブドメインwww.へ転送するように.htaccessの設定をしていきます。
FTPってなに??
FTPの説明は前回の記事で説明しています。
ムームードメインのURL転送方法:アドセンス でお客様のサイトにリーチできませんの対処法 - でこぼこーど
新規ファイル作成ボタンからファイルを作成します

RewriteEngine On
# www有りのURLに統一
RewriteCond %{HTTP_HOST}^hogemoge.com
RewriteRule ^(.*) http://www.hogemoge.com/$1 [R=301,L]
上記のコードの、独自ドメイン部分を自分のアドレスに置き換えて使用します。

コードを書き込んだら、最後の行は改行する!!!です。
これを下の保存ボタンで保存します。
作成したhtaccess.txtファイルを編集する
FTPメニューバーの6番目、ファイルが一覧で表示されるボタンで、一覧から先程作ったhtaccess.txtを選択します。


アドセンスの再審査の申請へ
AdSenseにログインします。
AdSenseを使うにはいくつかの問題を解消してくださいという画面が出ていたら、
◯ポリシー違反を修正しました
にチェックを入れ、申し込みを送信します。
コードが見つかりました。
の画面が表示されれば、審査がはじまります。
お疲れ様でした!!!
これで、ようやくサイトが認識されて審査のスタートラインかと思います。
お疲れ様てました!
無事合格できました ※2019/05/29追記※
無事に合格できましたが、リダイレクトの他にも問題になっていることがあるようでした。その後にやってみたことはこちらの記事からどうぞ、、、
リダイレクトしても不承認が続くならこれをチェックして。
www.decoboco.me
KAKA